なべちんの懐古日記

こんにちは!なべちん18歳です。立教大学生です!!ここではいかにして短時間で好成績を残したかお伝えします!

【00】細かい人はコツコツ成功!?

みなさんこんにちは!

なべちんです!

 

 

みなさんの未来予想図はありますか?

 

未来の予定をしっかり立てること。

これ相当大事ですよ。

 

 

さぁということでなぜぼくが

このタイミングで細分化したのか。

f:id:soooh04sou:20200504202418j:image

 

それにもしっかりとした理由があるんです。

 

 

みなさんは普段

何か目標を決めて行動していますか?

 

決めていたとして

しっかりと達成できていますか?

 

 

たぶん多くの方が

達成できていないと思います。

 

 

 

そんな状態で自分の夢という最大の目標を

叶えることができるのでしょうか?

 

 

答えはNOだと思います。

 

 

しかし、裏を返せば

普段から目標を細分化し、

達成できる人は

夢も達成できるということです。

 

 

毎日自分の1日に課題を与える

 

もっと言えば細かくスケジュール化して

それらを時間通りにこなしていくこと。

 

 

これさえできればどうってことないです!

 

 

 

では最近の僕の日常についてご紹介。

 

 

こんな偉そうに物事を言いましたが、

 

朝6時に起きるという目標を

いきなり破りまくっている自分がおります。笑

 

すみません。

 

 

そこからは

オンラインでの授業ということもあり

比較的スケジュール通り

物事が進んでいきます。

 

 

ただここにも敵がいました。

 

自炊

 

手際が非常に悪いんですね

 

 

いっつも作るのに苦労しています。

 

 

ただ、食べるスピードだけはいっちょ前なので

そこでカバーをしています。

 

 

ご飯を食べるとやってくるのが

お昼寝欲ですよね。

 

 

超だらけちゃいます。

 

 

あぁーねみ

 

と言いながら、

だらだら時間無駄にしちゃいます。

 

 

と自分の生活をご紹介したものの

だらけすぎてて

自分でもやんなっちゃいますね。

 

 

みなさんも自分の1日を細分化して

それを達成していくことで

 

目標を達成する癖というものを

自分に着けてあげてください。

 

 

そうしていくことで、

 

あらゆる目標が

達成されやすい状態になるんです!

 

 

さぁスケジュールの細分化はここまで。

 

 

 

今日も頭の体操いきましょう!

f:id:soooh04sou:20200504202731j:image

 

さぁ解けますか?

 

解けた方はコメント待ってます!

 

気に入ったらブックマークお願いします!

 

【00】作業の効率化

みなさんこんにちは!

なべちんです!

 

 

皆さんにとっての幸せとは何ですか?

 

生きる上でそれを持っておけば

ぶれることがなくなります。

 

 

まだ自分にとっての幸せって何だろう

って方はぜひ1度考えてみてください。

 

 

 

今日みなさんにお伝えしたいのは、、

 

 

効率よく作業を進める方法

 

 

です!

 

 

 

皆さんは1日の終わりに

うわぁやっておけばよかった。

 

 

そう後悔したことありませんか??

 

 

僕は数えきれないほどあります。

 

 

 

だからこそ

隙間時間の使い方。

 

 

これを意識しまくってます!!

 

 

 

人間締め切りがあったほうが

集中力が増すので30分しかない。

 

 

そう思うと

効率性がググっと上がります。

 

 

これはよく聞く話ですよね。

 

 

だから僕はこれに加えて

自分自身の締め切りを設定します。

 

 

 

ぼくだったら今は学期末考査中なので

レポートの量が半端ないです。

 

 

でもあえて、締め切りを

1週間前に設定しています。

 

 

 

 

そうすることで

早くやらないと終わらないという

焦りに駆られて、

昨日おとといで2つ終わらせてしまいました。

 

 

 

このように人間は

締め切りがあると頑張れます。

 

 

 

でも、締め切りには弊害もあります。

 

 

それは

 

時間を最大限使ってしまう

 

ということです。

 

 

 

みなさんこんな経験ありますよね?

 

 

夏休みの宿題を学校のはじまる

3日前に死ぬ気になって終わらす。

 

 

 

そうなんです。

 

本気でやれば3日で終わるようなことを

ずっとめんどくさいと言って

先延ばし先延ばししてしまっているんです。

 

 

これが締め切りの弊害です。

 

 

 

だから、いつも前の日の夜もしくは

当日の朝に今日の締め切りを

だしましょう。

 

 

 

それをこなすのが今日の最大のタスクです。

 

 

 

すると驚くほどに効率爆上がりです。

 

 

 

ぜひやってみてください!

 

 

 

 

さぁ今日も頭の体操行きましょう!

f:id:soooh04sou:20200705204420j:image

 

さぁ解けますか?

 

解けたらコメント待ってます!

 

気に入ったらブックマークお願いします!

【00】教育者の原点。皆さんは本質を見失っている(2)

みなさんこんにちは!

なべちんです!

 

 

今日は1つ前のブログの続きです!

 

 

 

子どもにかけてほしくない言葉。

 

 

 

子どもは親のすべてを見ています。

 

 

あなたの真似をします。

 

 

 

だからこそ

子どもはあなたの鏡だと思いましょう!

 

 

 

そこで今日は

 

使ってほしくない言葉4選

 

です!

 

 

  1. 無理
  2. ヤンキー言葉
  3. 出来ない
  4. 馬鹿にする口調

 

 

1に関しては

可能性の扉を閉ざす言葉です。

 

 

子どもの時期は好奇心があり

探求心がある最高の時間です!

 

 

そんな時に無理でしょ

なんて言われたら

 

 

あーほんとに無理なんだな

 

 

って無知だからこそ思ってしまいます。

 

 

無理ではなく

やってみようを心がけましょう!

 

 

 

2ヤンキー口調。

 

自分の思考や行動は自分の言葉によって

決められます。

 

 

その言葉が幼い時から

汚いと心や行動まで汚くなりかねません。

 

 

だからこそ

もっと穏やかな言葉で包んであげましょう。

 

 

 

3できない。

 

これは無理と少し似ているかもしれませんが

対義語が違います。

 

 

出来る

 

 

これです。

 

子どもは無限の可能性を持っている。

 

そのことを忘れずに

子どもの可能性、力を信じてあげましょう。

 

 

きっと予想以上の成果を出してくれるはずです!

 

 

 

 

4馬鹿にする口調。

 

人を馬鹿にするような言葉は

いずれ自分に返ってきます。

 

 

すると、子どもの自尊心が傷つくという

取り返しのつかないことになってしまいます。

 

 

それに

人を馬鹿にすることって聞いてて

気持ちよくはないですよね。

 

 

 

その気持ちよくない感触が

成長を妨げます。

 

 

人を褒めるということを習慣づけてあげましょう。

 

 

 

 

このように

 

言葉が人柄を作り、行動を生みます。

 

 

 

私たちが最も教育しなければいけないのは

この言葉という分野なのではないでしょうか。

 

 

 

 

さぁ今日も頭の体操行きましょう!

f:id:soooh04sou:20200730235318j:image

さぁ解けますか?

 

解けたらコメント待ってます!

 

 

【00】教育者の原点。皆さんは本質を見失っている

みなさんこんにちは!

なべちんです!

 

 

モンテッソーリ教育

 

シュタイナー教育

 

 

この二大教育から学べたことは

 

 

 

子どもの自主性を重んじる。

 

子どもと共に考え続ける。

 

 

 

かんたんに言うと

この2つでしたね。

 

 

このような教育を受けさせてあげれば

個性の伸びるような教育を受けさせてあげられるでしょう。

 

 

しかし、

 

 

ここで1つ皆さんに警鐘を鳴らしたいと思います。

 

 

 

子どもが生まれて1番早くに学ぶ。

 

 

そして

最も長く学ぶ場は

 

 

 

家庭

 

 

 

です。

 

 

 

 

皆さんはいい教育を受けさせたい。

 

 

そう思うばかりで灯台下暗しです。

 

 

 

教育において最も大切なことは

 

 

 

家庭教育

 

 

 

です。

 

 

 

 

あなたの言葉遣い。

 

あなたの行動。

 

あなたの習慣。

 

 

 

全てを子どもは見ています。

 

 

 

そして真似します。

 

 

 

 

いくらいい教育を家庭外で受けさせたところで

家庭が悲惨では元も子もありません。

 

 

 

だからこそ

 

 

自分自身の習慣をまず見直しませんか?

 

 

 

子どもが現在いる方はもちろん

いない方でも今からしておいて間違いないです。

 

 

 

そこで今日は

 

 

 

皆さんにやってほしい習慣。

やってほしくない言葉遣い。

 

 

 

これを独断と偏見でご紹介。

 

 

 

 

やってほしい習慣

  1. 「なぜ」を追求する
  2. 挨拶をしっかりする
  3. 感謝をする
  4. 否定しない

 

 

この4つです。

 

 

1は子どもの好奇心探求心を

刺激するために必要不可欠です。

 

 

 

子どもはなぜと思ったことに対して

すぐに投げ出したり、答えを教えること。

 

 

これは子どもの興味を奪いかねません。

 

 

 

だからこそ

一緒になって調べたり観察したりしましょう。

 

 

すると

子どもの興味が深まり

理解が深まります。

 

 

 

2は人間のマナーですね。

 

 

 

やりなさいやりなさい。

といって自分はやらない。

 

 

 

それが大人です。

 

 

あなたはそんなに偉くありません。

 

 

当たり前のことを当たり前に

やりましょう。

 

 

それこそが子どもの一番の教育です。

 

 

 

3感謝。

 

これはすごく重要です。

 

こんな研究結果があります。

 

 

生涯100000000回

ありがとうを言うと

潜在的なパワーが溢れる。

 

 

つまり、

ありがとうと言えば言うほど

あなたの人生は輝くんです。

 

 

 

小さいうちから回数を重ねて

子どもに幸せになってほしくないですか?

 

 

僕はなってほしいです。

 

そしてなりたいです。

 

 

だから、

寝る前にありがとうと唱えています。

 

 

感謝をすることは人生のキーワードです!

 

 

 

4否定しない。

 

 

子どものうちに否定されるということは

存在を否定されることと同じです。

 

 

何を言ってもそれはだめ。

 

子どもからしたらなぜだめなのか。

 

まったくわかりません。

 

 

 

だからこそ

 

まずはいろいろな経験をさせましょう。

 

 

判断ができるのはその後です。

 

 

最初から子供に

善悪の判断を押し付けないでください。

 

 

かわいそうです。

 

 

 

そして

 

かけてほしくない言葉に移りたかったですが、

時間が無くなってしまいましたので

今日はこれで

 

 

お、し、ま、い。

 

 

 

 

 

さぁ今日も頭の体操行きましょう!

f:id:soooh04sou:20200728184918j:image

 

さぁ解けますか?

 

解けたらコメント待ってます!

 

気に入ったらブックマークお願いします!

【00】シュタイナー教育から学ぶ幼児教育

みなさんこんにちは!

なべちんです!

 

 

ここまでシュタイナー教育

皆さんにお届けしてきました。

 

 

ここまで聴いた皆さんは、

 

シュ、シュ、シュタイナー教育って

宗教!?!?!?

 

 

って思った方もいると思いますが

大丈夫です。

 

 

そうだとしたら、

世界2大教育法にはなってません。

 

 

そこで、

今回も家庭でできる

シュタイナー教育をご紹介!!

 

 

 大前提として

皆さんに理解しておいてほしいこと。

 

 

それは、、、

 

 

目に見える価値の価値は

本当にあなたの価値なのか。

 

 

ということです。

 

 

一般にいい大学といわれている大学に入ること

テストでいい点を取ること

 

 

これらは世間の決めた良いであり

それらをみたしたところで

自由といえるのでしょうか。

 

 

 

ぼくは恐縮ながら

立教大学に入学させて頂いていますが

それだけで幸せということは全くありません。

 

 

それは自分の外側を

取り繕っているだけではないですか?

 

誰かの評価に頼って生きているのでは?

 

 

 

それはつまり、

 

 

他人の価値観で自分を図ろうとしていることと同じなのです。

 

 

本当にあなたのやりたいこと。

 

 

子どもに言い換えると

 

本当に子どものやりたいこと。

興味のあるもの。

 

 

これらに気付かせる能力を

育んであげること。

 

 

そして

それらに本気で取り決める環境を

整えてあげること。

 

 

これしかできないんです。

 

 

ただ、気を付けてほしいのは

この考え方に囚われることも

他人の価値観に縛られるということです。

 

 

自由の教育をしなければ、しなければ

 

 

そう考えることも

他人の価値観にとらわれているのです。

 

 

 

じゃあ結局どうすればいいんだ!!

 

 

結局のところ

 

 

自分で考え模索し続けること=自由

 

 

なんです 。

 

 

自由と何か。

 

 

そう考えることこそが自由なんです。

 

 

そして

それを行える人材を育てることが

シュタイナー教育なんです!!!!

 

 

と、少し濁した感じになってしまって

申し訳ありません。

 

 

 

さぁ今日も頭の体操いきましょー!

f:id:soooh04sou:20200726203131j:image

 

さぁ解けますか?

 

解けたらコメント待ってます!

 

気に入ったらブックマークお願いします!