なべちんの懐古日記

こんにちは!なべちん18歳です。立教大学生です!!ここではいかにして短時間で好成績を残したかお伝えします!

所得税のはじまり、、、

みなさんこんにちは!

なべちんです!

 

 

みなさんも自分の夢をかなえるために

自分を売り込む努力も盛り込んでくださいね。

 

 

 

さてさて今日みなさんにお伝えしたいことは

 

 

所得税の始まり

f:id:soooh04sou:20200509183905j:image

 

についてです。

 

 

今日は少々短くなってしまいますが

お許しください。

 

 

みなさんはいつ頃から

所得税が始まったと思いますか?

 

 

飛鳥・平安時代

租調庸から?

 

 

実は違うんです!

 

 

所得税の始まりは

卑弥呼の時代。

 

つまり

 

 

弥生時代

 

 

だと言われています。

 

 

卑弥呼は皆さんご存じの通り

神様に祈りをささげる人でした。

f:id:soooh04sou:20200509184143j:image

 

そして、信仰していた宗教は

神道だったといわれています。

 

 

そこがミソなんです。

 

 

神道の中には

こんな行事があります。

 

その年に取れた収穫の中で、

初めのものを神様に捧げる。

 

 

そう、この行事のために、

卑弥呼は高床式倉庫に初めての収穫を

納めさせたということになるんです。

 

 

さぁここで面白いお話。

 

みなさんは

 

「租税」

 

 

という漢字の起源を知っていますか?

 

 

これを知るとものすごく面白いですよ。

 

 

 

漢字は多くの意味が合わさって出来ています。

 

ではこの漢字はどんな意味なのでしょうか。

 

 

 

「禾」・・・穂先が垂れ下がった形=イネ

「且」・・・お供え物、お供え物を乗せる板

「兌」・・・抜き取られるもの=収穫から抜かれるもの

 

つまり、

「租」・・・イネとそれを乗せる板=お供え物

「税」・・・収穫から抜取られたイネ

 

 

という意味になるんです!

 

 

漢字って面白いですね。

 

 

 

では、今日も頭の体操に行きましょう!

 

 

さぁ解けますか?

 

解けた方はコメント待ってます!

 

気に入ったらブックマークお願いします!